肩こりに悩む35歳の女性向け、肩こり解消ブログ

肩こりの症状に悩む女性に向けた、ストレッチ、整体、湿布、薬などの方法で解消を目指し、肩こりから来る頭痛、歯痛、吐き気などの症状も軽減させる、生活の知恵を一緒に考えていきましょう^^

4つの厳選した美味しいハーブティーで心と体をケアして、体の内側から肩こりを解消しましょう!

肩こりに効くハーブティーをご存知ですか?

f:id:samamoto-katuki:20150809115157j:plain

 

皆さんはハーブティーを飲んでいますか?

男性はあまり縁が無い飲み物ですが、女性は自分の好きなティーが一つはありますよね^^

 

冬の寒い時に飲むと、体だけではなく心から温めてくれ、夏の暑い日には冷たく爽やかな清涼感を香りからも楽しむことが出来ます。

私も大好きでお気に入りが数種類あります。

 

また、朝に飲むと気分が上がったりするティーや、寝る前に飲むと落ち着けぐっすり眠れるティーなど、実はハーブティーって美味しいだけでなく、とても様々な効能があるんです。

 

その中でも特にオススメの肩こりに効果的なハーブティーを4つ厳選してみました。

 

ローズマリーティー

f:id:samamoto-katuki:20150809120051j:plain

 

ローズマリー古代ギリシャ、ローマ時代から若返りの妙薬とも呼ばれていて美容にもいいんです。

 

一時はメディアで認知症に効果があると取り上げられていたこともあります。

 

そんなローズマリーですが、他にも沢山の効果があるんです。

 

1.記憶力、集中力を高める

勉強中、仕事中などに飲むとはかどりますよね。

 

2.疲労回復

体の疲れが取れるので、疲労を感じている時やリラックスしてる時に飲むのもオススメです。

 

3.血行促進

血流を良くしてくれる効果があるので、血行不良や乳酸がたまって起こる肩こりに最適の飲み物ですね。

 

4.抗酸化作用

人の体の中も鉄などと一緒で酸化して錆びてしまうような状態になります。

体のエネルギーを作る過程で必ず錆びが出てきてしまい、放置していると細胞、血管を傷つけお肌の状態が悪くなったり、動脈硬化などの生活習慣病になります。

それを防ぐのが抗酸化作用です。

 

ローズマリーにはこの作用が含まれていて老化を防いだりアンチエイジングできることから「若返り妙薬」などと言われているのです。

 

女性には肩こりだけでなく、美容の面でもとてもオススメです。

 

注意

妊娠中、高血圧の人は多飲するのは控えましょう。

 

カモミールティ

f:id:samamoto-katuki:20150809120342j:plain

 

別名「マザーリーフ」と呼ばれるハーブで、母親のような優しさを持つハーブと言われています。

 

また語源が地上のリンゴ、大地のリンゴなどを意味していて、その名の通りリンゴのような香りで甘くて優しい味わいがあります。

 

美味しいだけでなく、体にも良い沢山の効果があるんです。

 

1.リラックス効果

神経の興奮を抑えてくれて、体をリラックスさせたり疲労回復の効果があります。

神経の興奮が抑えられるので、不眠症の人は寝る前に飲むと安眠効果もありオススメですよ。

 

また神経の興奮が抑えられるということは、自律神経のバランスも整うので女性には特にオススメですね。

 

2.胃腸を整える

胃腸を整える作用があり、吐き気、ストレス性の胃腸障害に効果があります。

また胃腸を整えるので、口臭予防にもなります。

 

3.発汗効果

体温を上げ発汗効果があります。

ヨーロッパでは子供の風邪対策で飲まれることもあるそうですよ。

また女性特有の月の症状の緩和にも効果があります。

 

4.抗酸化作用

ローズマリーであげた抗酸化作用があり美容にもオススメです。

 

リラックスして体の疲れを取り、自律神経を整える。

また体温が上がり発汗作用があるので代謝もよくなります。

なので、肩こりにもとても効果的なんです。

 

カモミールにはいくつか種類があり、ジャーマンカモミールがとくにティーにするのにオススメですよ。

 

・ジンジャーティー

f:id:samamoto-katuki:20150809120623j:plain

 

ジンジャーは古くから東洋、西洋で風邪、悪寒に効果のある薬として使われてきました。

 

その薬としての効果は本当に優れているんです。

 

1.冷え性解消

特にドライジンジャーを使ったジンジャーティーでは、新陳代謝が良くなり血行促進し体を温める作用が高いです。

女性は足の指先すらもジンジャーティーで温まり冷え性が解消されますよ。

 

またメディアで取り上げられたジンジャーティーダイエットでは、肥満の原因の一つである「体の冷え」を改善し代謝を上げて痩せやすい体を作ることを目的としているんですよ。

またむくみも改善されて下半身太りの人にもオススメです。

 

2.発汗作用

汗をかくことで熱を下げ解熱効果があります。

また咳止め、痰の切れをよくしたり殺菌効果があるので風邪の引き始めや予防にも最適ですね。

 

3.胃腸の働きを促進

胃腸の働きを助け消化を促進し、胃もたれ、吐き気を抑えてくれます。

便秘、下痢にも効果的ですよ。

 

血行が良くなるので、血行不良や乳酸が原因の肩こりには最適です。

 

・パッションフラワーティー

f:id:samamoto-katuki:20150809120941j:plain

 

皆さんはあまり馴染みのないティーかもしれないですね。

でも、昔から鎮静効果が高く精神的な緊張からくる不眠症に使われたりと、精神面によく役立つハーブなんです。

 

1.鎮静作用

緊張症、神経による不眠症にとても効果的で眠りにつきやすくスッキリとした目覚め効果があります。

またイライラした気持ちを静めてリラックス効果もあるんです。

更にはパッションフラワーに含まれる成分に、抗うつ薬として使われる成分も入っています。

 

2.鎮痛作用

なんと鎮痛作用もあり、神経痛、頭痛、筋肉痛、肩こりにも効果があります。

 

またパッションフラワーの鎮静効果は、アルコール依存症の治療にも利用されているんですよ。

 

鎮痛作用での肩こり解消はもちろん、精神的な部分からくる緊張症からの肩こりにも効果的なので、とても優秀なハーブですよ

 

 

肩こりに効果的なのはもちろん、ハーブティーには沢山の効能があるのを知っていただけたでしょうか?

 

何をしても肩こりが治らなかったあなた。

体の内側からかえていってみてはいかがでしょうか?

 

・まとめ

 

ローズマリーティー

記憶力・集中力を高める、疲労回復、血行促進、抗酸化作用でアンチエイジング

 

カモミールティ

リラックス効果で自律神経を整える、整腸、発汗効果で風邪予防、抗酸化作用でアンチエイジング

 

ジンジャーティー

冷え性改善、むくみ解消、発汗作用で風邪予防、整腸、血行促進

 

パッションフラワーティー

鎮静作用、鎮痛作用、アルコール依存症の治療

 

あとは4つとも「肩こり」解消にとてもオススメです。

 

このハーブティーを飲んであなたも治療しても治らなかった肩こりを治しちゃいましょう。

 

*****************************

症状の無料個別診断をメールにて行っています^^

こちらのページから、お気軽にお問い合わせ下さい。

無料のお問い合わせはこちら。

http://katakorikaishou.hatenablog.com/entry/katakori_soudan

応援お願いします♪

にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへ にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへにほんブログ村 健康ブログへ

スポンサードリンク

 

日本の50%以上の人がなる『夏バテ』、3つのことに気をつけるだけで解消出来ます!その方法を伝授致します!!!

夏バテのメカニズムを知って夏バテを解消していきましょう♪

f:id:samamoto-katuki:20150728065149j:plain

ここ最近は暑いですね!

暑さにやられて、あなたも最近は食欲がなくなってきているのではないですか?

 

そんなあなたに解消方法を知ってほしくて、今回は夏バテ特集をしようと思います。

 

実は多くの人が『夏バテ』している?

これは株式会社ウェザーニューズさんが、2013年7月に取った情報を公表していた、『夏バテエリアランキング』です。

f:id:samamoto-katuki:20150724183302j:plain

夏バテに関する調査結果。四国の人が夏バテ率が高く、関東人は暑さに強い?/2013.07.22より引用

 

2013年は記録的猛暑で合ったため、この時点ではまだ7月ですが、東北、北海道などの比較的涼しい地域を抜かすと、ほぼ半数の50%以上の方が、『夏バテ』していると言う結果が出たそうです。

 

今年は猛暑ではなさそうですが、夏本番に向けて、同じような結果になってくると思われます。

 

自分だけは大丈夫!

そんなことを思っていても、実は体が蝕まれているかもしれません・・・

 

夏バテって何が原因で起きるか分かりますか?

 

体温が高くなると、体の中の熱を逃がそうとして汗をかきます。

しかし、日本は特に湿度が高く、必要以上に体温調節に負担がかかってしまいます。

その結果、負荷がかかりすぎ、体の中の熱をうまく逃がすことができず夏バテになってしまうのです。

 

簡単に言うと車のオーバーヒートと一緒ですね^^;

 

そして、負担をかける要素として更に3つの大きな要因もあるんです。

 

知っておきたい3つの負の連鎖

 

1.クーラーで起こる冷房病

f:id:samamoto-katuki:20150728065626j:plain

実は体温の調節は自律神経が主に行っていて、暑くなると血管を広げて熱を逃がしたり汗をかくことで熱を逃がします。

 

しかし、暑くて汗をかいてる時に冷房が効いている部屋に入っても、体は急激な温度の変化にすぐには対応ができません。

 

その時に温度の急な変化に対応しようと、自律神経が活発に活躍します。

それが、一度や二度ならいいのですが、日に何度も起こると自律神経が頑張りすぎたことから疲弊してしまいます。

 

そして、疲弊してしまった結果体温調節がうまくできなくなり夏バテを引き起こす原因になってしまいます。

 

また夏バテの食欲不振やダルさだけでなく、ひどいとめまいや頭痛も起きてしまうので注意が必要です。

 

2.脱水症状

f:id:samamoto-katuki:20150728065326j:plain

体温を下げるために、特に夏は汗をよくかきます。

そのため体の水分量が普段よりも下がって脱水しやすくなります。

 

また大切なミネラルも出てしまうので疲れやすくなったり、疲れがとれなくなりその結果夏バテになります。

体がむくみやすくなったり頭痛が出たり、最悪熱中症で倒れてしまうこともあります。

 

3.胃腸の働きの低下

f:id:samamoto-katuki:20150728065358j:plain

食欲不振は胃腸の働きが悪いから起こることが多いです。

夏は汗をかくことが多く、汗と一緒にミネラルが出てしまい体内の塩分が少なくなります。

そうすると胃液の分泌が少なくなってしまいます。

 

そのような時に冷たい飲みものを一気に飲んだり大量に飲むと、胃腸に負担をかけ下痢をしたり血消化吸収の力が弱くなったりします。

 

また冷たい飲み物のせいで、血流が悪くなることも原因の一つになります。

免疫力も落ちて夏バテだけではなく、夏風邪にもなる危険性があるので注意が必要です。

 

更に胃腸の働きには自律神経が関与していて、自律神経の働きが落ちると更に胃腸の働きが低下します。

 

そして、胃腸の働きの低下から食欲不振になり食べ物が食べられず体力が落ち、疲れが取れず、ストレスがたまり更に自律神経の調子が悪くなります。

この負のループに陥るのが一番最悪なパターンです。

 

夏バテ解消方法

 

1.冷房病対策

急な温度変化の温度差が5度以上になると、自律神経はうまく対応できなくなってしまいます。

なので、冷房の温度を上げて温度差を少なくしたいです。

 

また温度をかなり下げたくても、一気に下げるのではなく徐々に段階を踏んで下げることをオススメします。

またブランケット、カーディガンなどを持ち歩き、冷房が効いているところでは体を冷さないように気をつけて下さい。

 

2.脱水対策

汗をかいたから飲み物をたくさん飲めばいいわけではありません。

一気に大量の水を飲んでしまうと、胃腸に負担をかけて逆に夏バテの原因になってしまいます。

なので、一気に飲むのではなく30分おきなど時間を決めてこまめに水分補給しましょう。

 

よく喉が渇いてからと言いますが、夏は喉が渇いてからでは遅く、喉が渇いたらそれは危険信号なので注意して下さい。

 

飲み物も甘いジュースでは更に喉が渇いてしまうので避けたいです。

お水、お茶、ポカリを2分の1に薄めて飲みやすくしたものが、甘さも控えめで胃腸への負担も少なくミネラルも補給できるのでオススメです。

 

後はお酒は利尿作用があり、更に脱水してしまうので気をつけて下さい。

また飲み物を飲む際は、冷たいものを急に飲むより常温が好ましいです。

なので、買ったばかりのものは、飲み込む前に口の中に含み温度を少し上げてから飲むと胃腸に負担をかけずにいいですよ。

 

3.食事対策!エネルギーにプラスビタミンB1です!

食事に気をつけることで胃腸の働きの低下を抑えたり、夏バテ解消することができます。

 

食欲不振だと素麺、冷やし中華、そばなどの食べやすい麺類を食べている人が多いです。

確かに炭水化物なのでエネルギーになるのですが、これ単体だと栄養が偏って逆に夏バテを助長させてしまいます。

 

何故なら炭水化物をエネルギーに変えるには、ビタミンB1が必要不可欠だからです。

 

ビタミンB1は豚肉、豆腐、ゴマ、枝豆、鰻によく含まれます。

 

またビタミンB1はネギ、ニンニク、玉ねぎに含まれるアリシンと一緒に取ると吸収されやすいです。

 

なので、豚肉にネギを散らすか玉ねぎのドレッシングをかけて夏にピッタリの豚の冷しゃぶなどを食べると効果的ですよ。

 

クエン酸も効果てきめん!

後はクエン酸を取るのもオススメです。

クエン酸は疲労回復の効果が高いので、体力を失い疲労している体にはとてもピッタリです。

主にレモン、グレープフルーツなどの柑橘類に多く含まれていたり、梅干しお酢にも多く含まれています。

 

酢豚などにすれば、玉ねぎも入れてビタミンB1、アリシン、クエン酸も取れて効率がいいですね。

クエン酸などはビタミンCと違い加熱しても壊れないのもオススメの理由です♪

 

食欲がなさすぎて、どれも食べる気がしない…

なんて人には香辛料で食欲を掻き立てるのもオススメです。

しょうが、わさび、唐辛子、シソなどを積極的に使うといいですよ。

 

それでもちょっと…

という人は柑橘類を使ったフルーツジュース、またサプリメントで補うのがいいでしょう。

 

まとめ

 

・夏バテは体温調節がうまくできない体のオーバーヒート

 

・主に冷房病、脱水症状、胃腸の働きの低下が原因になることが多い

 

・冷房病はクーラーの温度管理、着衣で防ごう

 

・脱水症状はこまめな水分補給、ポカリを2分の1に薄めたもので防ごう

 

ビタミンB1クエン酸を取ると夏バテを解消でき、食欲がない人は香辛料で食欲をあげ、食べれない人はサプリメントを飲んで防ごう。

 

 

これでお悩みの夏バテともオサラバですね^^

さぁあなたも今日から是非お試しあれ!

*****************************

症状の無料個別診断をメールにて行っています^^

こちらのページから、お気軽にお問い合わせ下さい。

無料のお問い合わせはこちら。

http://katakorikaishou.hatenablog.com/entry/katakori_soudan

応援お願いします♪

にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへ にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへにほんブログ村 健康ブログへ

スポンサードリンク

 

そういえば、『筋肉痛』って、科学的に解明されていないって知ってた? 明日の話題のネタをお教えします^^

筋肉痛って何故起こるか、その原因を知っていますか?

f:id:samamoto-katuki:20150716221154j:plain

 

実は僕も知りません…。

 

えっ?

って思いましたよね(笑)

 

実は筋肉痛が何故起こるのか、まだ科学的に解明されていないんです!

 

ビックリですよね?

日常的になることもあるし、誰もが知っている言葉なのに・・・

 

今回はそんな『トリビア』を覚えて言ってください。

どうしても、専門用語が飛び交いますが、区切りごとに覚えておけばいいポイントを書いておきますので、それだけは覚えていって下さいね^^

 

明日の井戸端会議の話題をゲットです!

そもそも筋肉ってどうなっているか知っていますか?

f:id:samamoto-katuki:20150716215822j:plain

 

■筋肉は、痛みを感じることがそもそも出来ない?

 

筋繊維というのは、実は痛みを感じる神経と繋がっていないのです。

そして、いくつもの繊維の束が集まったものが筋肉であり、筋肉の繊維が少し切れたぐらいで、神経が繋がっていないので痛みは出ないのです。

 

それと近い現象で、痛みの出る原因として、筋肉の繊維の束を包む筋膜という組織が神経に繋がっていて、これが傷つくと痛みが出るのです。

そして、筋膜というのは傷ついたら即痛みがでます。

例えば肉離れなんかがそうです。

 

なので、筋肉の繊維自体の損傷が筋肉痛の原因ではないのです。

 

■ここでのまとめ

・筋肉は痛みを感じる神経と繋がっていない。

・肉離れと筋肉痛はまったく違う現象である。

 

それでは筋肉痛ってなんだろう?

 

一般に言う筋肉痛とは、『運動した後に筋肉に起きる痛み』のことです。

 

基本的には数時間〜数日後の運動後、時間を置いた痛みであることから、『遅発性筋痛』と言われています。

 

久しぶりの運動、普段使わない筋肉への付加、強い筋肉への付加などの運動の後に現れることが多いです。

 

そして、運動の中でも筋肉が伸びる運動をする時に、圧倒的になりやすいと言われています。

 

例をあげると・・・

ダンベルをあげる時(上腕の筋肉が縮む)時

戻す時(上腕の筋肉が伸びる)

この二つを比べると、戻す時になりやすいのです。

 

これが、一般的に筋肉痛と言われているものです。

 

■ここでのまとめ

・筋肉痛とは、運動をした後に起こる痛みのことで、遅発性筋痛と呼ばれている。

・筋肉痛は、筋肉を伸ばす動作の際になりやすい。

 

■筋肉痛の仮説1

今までよく言われていたのが、

運動後に筋肉に溜まった疲労物質の乳酸が原因で、筋肉痛が起こるのではないか?

と言われていました。

 

しかし、乳酸は運動後に早く下がることから、この仮説に矛盾があると言われており信憑性が薄くなりました。

 

■筋肉痛の仮説2

運動をした際に筋肉の繊維、回りの組織が傷つきます。

傷ついた場所が回復する時に炎症が起き、その際に痛みの物質が出ることで筋膜を刺激して筋肉痛の痛みが出る。

 

これが今一番の有力な仮説です。

 

しかし、回復過程で何故炎症が起きるのか。

そのメカニズムが解明されていないので、筋肉痛の原因が不明と未だに言われているのです

 

■ここでのまとめ

・運動後に溜まった、疲労物質(乳酸)は原因では無い。

・筋肉が回復する際の炎症が原因であると言われているが、そのメカニズムは解明されていない。

 

筋肉痛解消方法

f:id:samamoto-katuki:20150629201510j:plain

筋肉痛の痛みをとりあえず軽くしたい!

という人は冷やすのが一番いいです。

冷やすことで、一時的に痛みを発する物質を抑えれます。

 

今軽くするより早く治したい!

という人は湯船などにしっかり浸かるなど、温めてあげた方が治りは早く効果的です。

また軽い運動、ストレッチなどもオススメです。

食事にも気を使い、ビタミンB群などを積極的に取ってあげるといいですよ。

 

年を取ると筋肉痛が出るのが遅くなる?!

なんて言いますが、実は研究の結果で加齢による筋肉痛の遅れはない。

なんて研究結果もたくさん出ているので、年を取ったから…

と悲観する必要はないですよ!

 

トレーニングをしているけれど、筋肉痛が出ない・・・効果ないのかな…

なんて思っている人はいませんか?

 

でも、そんなことないんですよ!

筋肉痛が出ない=効果がない

というのはウソです!!

 

筋肉痛になるほどのハードトレーニングは、逆に筋肉の成長を遅らせるという考え方もあります。

有効なトレーニングに、必ずしも筋肉痛が付き物というわけではないのです。

現に体を支えているインナーマッスルなどは、外の大きな筋肉のアウターマッスルよりも筋肉痛には断然なりにくく、筋肉痛の出ないトレーニング方法がとても多いです!

 

ただ筋肉を肥大させるためのハードトレーニングは、やはり基本的には筋肉痛になってしまうことが多いです。

 

■ここまでのまとめ

・今の痛みを抑えたいなら、『冷やす』

・早く回復したいなら『温める』

・ビタミンB群(豚肉などに有)が効果的

 ・年齢による、筋肉痛の遅れは存在しないことが、証明済み

・ハードなトレーニング後のに筋肉痛が出ない・・・これでは効いていないは・・・大きな『嘘』

 

■まとめ

・筋肉痛の原因は不明

・筋肉痛の原因は回復過程での炎症が一番の有力な仮説

 ・痛みを取るなら冷やそう

・早く治したいなら、入浴で体を温めたり、軽い運動、ストレッチ、ビタミンB群をよく取ろう

・加齢に筋肉痛は関係がない可能性が大

・効果的なトレーニングで必ずしも筋肉痛になることはない!

 

意外と知っているようで知らない筋肉痛の話でした^^

 

明日の井戸端会議で是非使ってください。

『ねえねえ知ってた?筋肉痛って、その原因はまだ未解明のままなんだって!』

これで、明日の話題はあなたの物です^^

*****************************

症状の無料個別診断をメールにて行っています^^

こちらのページから、お気軽にお問い合わせ下さい。

無料のお問い合わせはこちら。

http://katakorikaishou.hatenablog.com/entry/katakori_soudan

応援お願いします♪

にほんブログ村 健康ブログ 肩こりへ にほんブログ村 健康ブログ リンパマッサージへにほんブログ村 健康ブログへ

スポンサードリンク